FYE

FYE

メニューを開く

東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属
教養教育高度化機構初年次教育部門

HOME >  PRESS&PUBLICATION

2017.10.31東大新聞オンラインに「初年次ゼミナール特集企画」として教員インタビューが掲載されました

カテゴリー:PRESS

2017年10月30日付の東大新聞オンラインにて、「【初年次ゼミナール特集企画】中心教員に聞く!大学の学びにつながる授業とは」と題して、当部門長・増田建教授と岡田晃枝准教授のインタビュー記事が掲載されました。

2017.10.27トークイベント「マタハラの原点!長時間労働とジェンダー問題を考える」のレポート記事が教養学部報に掲載されました

カテゴリー:PRESS

2017年6月24日(土)に開催されたトークイベント「マタハラの原点!長時間労働とジェンダー問題を考える」について、坂口菊恵特任准教授によるレポート記事「『マタハラの原点!─ジェンダー問題と長時間労働を考える─』トークショーを終えて」が教養学部報  595号(2017年10月2日)に掲載されました。

2017.10.10朝日新聞『SDGs ACTION! 世界を変える新しい潮流』に岡田晃枝准教授のインタビュー記事が掲載されました

カテゴリー:PRESS


朝日新聞社発行の『SDGs ACTION! 世界を変える新しい潮流』(2017年)に、岡田晃枝准教授と学生による、全学自由研究ゼミナール「平和のために東大生ができること」の履修生を中心とする「軍縮のためのアクション」翻訳プロジェクトおよび初年次ゼミナール文科「持続可能な開発について考える」研究プロジェクトについてのインタビュー・記事が掲載されました。

2017.10.10「LGBT世代間懇話会」を開催しました

カテゴリー:イベント
2017年10月7日(土)に東京大学駒場I キャンパスにて、「LGBT世代間懇話会」を開催しました。
LGBTへの肯定的な論調が生まれている現在では想像もできない差別・問題が、20年前にはありました。
長年活動を続ける性的マイノリティサポート団体が、どんな問題にどう対処したか。若者世代は、今後想定される問題に上の世代の知見をどう生かすべきか。
考える場として、所属や世代を超えた新たなつながりを作り協力関係を構築する契機となるよう、LGBT世代間懇話会実行委員会との共同で本シンポジウムを開催し、当日は約80名の方々にご参加いただきました。

LGBT世代間懇話会

日時:2017年10月7日(土)

第一部 シンポジウム 13:30~16:00(開場13:15)
第二部 情報交換会  16:00~17:30

会場:東京大学駒場I キャンパス

第一部 21 KOMCEE East(2階)K211教室
第二部 21 KOMCEE West MMホール
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam02_01_55_j.html

参加費:無料

主催:東京大学教養教育高度化機構・LGBT世代間懇話会実行委員会

イベント概要:http://kokucheese.com/event/index/486978/


プログラム

13:30~16:00  第一部 シンポジウム「性的マイノリティサポート団体のこれまで・これから」

長年にわたり性的マイノリティサポート団体を運営してきた方々を招き、パネルディスカッションと質疑応答を行います。

第1セッション:これまでの各団体の歴史
各団体の歴史を通じ、上の世代が直面した差別や問題・その解決策をお話しいただきます。

第2セッション:社会的背景
性的マイノリティの活動へ影響を及ぼした、日本社会の背景を探ります。

第3セッション:LGBTを取り巻く現状
性的マイノリティへの根強い差別を知り、前2つのセッションで学んだ事例を今に当てはめて考えます。

第4セッション:これからの展望・提言
偏見と差別をなくすための、具体的取り組みを提言します。

第5セッション:フリートーク・質疑応答
若い世代の参加者の疑問に答え、世代間の闊達な議論を行います。


16:00~17:30  第二部 情報交換会 ―サポート・事業・つながりをひとりひとりへ広げる―

参加者の行っている活動・事業・研究等について話してもらい、全体でシェアすることで、新しい協力関係を作る場とします。
*活動・事業等を紹介するフライヤー等があれば、お持ちいただいて配布していただくことができます。