FYE

FYE

メニューを開く

東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属
教養教育高度化機構初年次教育部門

HOME >  PRESS&PUBLICATION

2018.11.30教養教育高度化機構シンポジウム「東京大学初年次ゼミナールの軌跡と展望」報告書

カテゴリー:PUBLICATION, 報告書
報告書 全40ページ

2018年3月14(水)に開催された教養教育高度化機構シンポジウム「東京大学初年次ゼミナールの軌跡と展望」の報告書です。

はじめに

  • 開会挨拶  総合文化研究科長・教養学部長 石田 淳
  • シンポジウム趣旨説明  教養教育高度化機構長 西中村 浩

シンポジウム第Ⅰ部

  • 「東京大学の挑戦-学部教育の総合的改革について-」 
    総合文化研究科 副研究科長 森山 工
  • 「advanced でseamless な 初年次教育へ」 
    総合文化研究科 教授 佐藤 俊樹
  • 「初年次ゼミナール理科ーアクティブラーニングによる理系初年次教育ー」
    教養教育高度化機構 初年次教育部門長 増田 建
  • 「データからみる初年次ゼミナールの学び」 
    教養教育高度化機構 初年次教育部門 特任准教授 椿本 弥生

シンポジウム第Ⅱ部

  • 基調講演「初年次教育は大学教育に何をもたらすのか」 
    関西国際大学 学長 濱名 篤
  • 「センサーとIoTのひらく教育評価の可能性」 
    教養教育高度化機構 初年次教育部門 特任准教授 坂口 菊恵
  • 「教育改革の認知科学的評価に向けて」 
    総合文化研究科 教授 開 一夫

教養教育高度化機構 部門教員紹介

2015.08.012014年度全学自由研究ゼミナール
「2020年、人口減少社会の生活環境デザイン」
報告書

カテゴリー:PUBLICATION, 報告書
報告書 全8ページ

diversityfor2020

  • 2020年、日本は、私たちは、何を抱えているだろう
  • Lectures & Visits
  • Discussion
  • 「未来の生活環境デザイン」発表
  • 授業を終えた感想
  • ゼミ生のその後 授業 × ???

授業協力: 博報堂「みん育」チーム

2014.09.11教養教育高度化機構シンポジウム「初年次教育」報告書

カテゴリー:PUBLICATION, 報告書
報告書 全32ページ

2014年3月12に開催された教養教育高度化機構シンポジウム「初年次教育」の報告書です。
201403FYEsympo

シンポジウム第1部 初年次教育に求められるもの

  • 「教養教育高度化機構の取り組み」 教養教育高度化機構長 松尾基之
  • 基調講演「初年次教育とリベラル・アーツ」 教養学部長 石井洋二郎
  • 「日本の大学の研究力の向上に向けて」 内閣官房健康・医療戦略室自重 菱山豊
  • 「日本の初年次教育の動向と欧米の潮流」 
    同志社大学教授・初年次教育学会前会長 山田礼子

シンポジウム第2部 東京大学における初年次教育への取り組み

  • 「『知の技法』から20年を経てー初年次教育のあらたな挑戦」 総合文化研究科教授 田中純
  • 「理系における初年次チュートリアル授業の構想」 教養教育高度化機構・初年次教育部門長 増田建
  • 「教員・学生を対象とした初年次教育アンケートから見えてきたもの」 教育学研究科教授・総長補佐 小国喜弘
  • 「東京大学の初年次英語教育」 総合文化研究科教授・英語部会主任 中尾まさみ

各部門の取り組み

ポスター発表紹介

2014.03.05全学自由研究ゼミナール「平和のために東大生ができること」
報告書

カテゴリー:PUBLICATION, 報告書
報告書 全8ページ

Peace

  • 2011・2012年度の活動
  • 被曝証言と向き合う
    社会からの関心
    核軍縮だけじゃない、世界の課題

  • 2013年度夏学期
  • アフガニスタンのDDRと日本の役割
    キルギス研修

  • 2013年度冬学期
  • 多様多彩な国際貢献〜政府・企業・国際機関・市民〜
    イベント「紛争を止める力?」の開催
    ラオス研修

2014.03.05全学体験ゼミナール
「サステイナビリティゼミ3:ワークライフバランス・ワークシェアリングをめぐる施策と現状」 報告書

カテゴリー:PUBLICATION, 報告書
報告書 全8ページ

Sustainability3

  • 学生の問題意識
  • 研究者の知見と実経験から
  • 行政の立場から
  • NPOによる取り組みという方法
  • 企業・財界の視点

ゼミを終えて

2014.03.05全学体験ゼミナール「ソーシャルビジネスの為のプロジェクトマネジメントー創造的協同に向けたチームビルディングー」
報告書

カテゴリー:PUBLICATION, 報告書
報告書 全8ページ

SocialBusiness

  • 今学期の事業プラン1:
    2020年までに新音に外国人観光客向けのフリーWiFiを整備する施策ーUrban Futureチーム
  • 今学期の事業プラン2:
    定年退職者の新規就農を通じて収納人口増大を図る施策ー第一次産業チーム
  • 授業から生まれたツアー事例1:都庁の下の貧困ツアー 2012年夏学期
  • 授業から生まれたツアー事例2:自転車交通ツアー 2012年夏学期

授業アンケート
今学期の授業を振り返って

2012.03.30「グローバル・スタディーズ・プログラム」および
「新分野開拓をめざす若手研究者育成プログラム」帰国報告会
(飛び出せ東大生!)報告書

カテゴリー:PUBLICATION, 報告書
報告書 全63ページ

2010年11月22日(駒祭期間中)に開催した若手研究者による報告会の内容をまとめた報告書です。

報告会

GlobalStudies

  • オランダ漫遊記ーその社会と教育ー
  • 理系研究者の研究とは?
  • 海外で得る考え方の”転換”は研究にも役立つ
  • 精子の仕組みをナノデバイスへ 駒場→NY→駒場→NY
  • マケドニア、ベルギー、アメリカ合衆国ー「百聞は一見にしかず」
  • 中南米における生物多様性調査:マメゾウムシを探して
  • イギリス・障害のある親の子育てと家族ケアを行う子ども

ラウンドテーブル

海外での研究活動、視察の意義

2011.03.05駒場を「食」べよう!

カテゴリー:PUBLICATION, 報告書
報告書 全10ページ

koambatabeyou「食」を考える KIRIN・東京大学パートナーシッププログラムの一環として行われた2010年度冬学期 全学体験ゼミナール「駒場の『食』を考える」の受講生によって作成されたパンフレットです。

  • みんなをつなぐ「食」
  • 「食」の悩み3連発!

2011.01.05教育から学びへ:大学教育改革の国際的潮流

カテゴリー:PUBLICATION, 報告書
報告書 全40ページ

CollegeEducationGP2010年2月19日に教養教育開発機構主催で行われた国際シンポジウムの報告書です。

  • 基調講演 学生中心の学びの推進 南カリフォルニア大学の改革と成果
  • 報告 東大駒場の新しいパラダイム
  • パネルディスカッション 教育から学びへの転換:その課題と方法